医薬品名
ツムラ四君子湯
市販価格(相場)
2,200円/21包
製造販売
株式会社ツムラ
他の漢方メーカー(配合成分量が異なるケースがあります):大杉漢方
効能効果
やせて顔色が悪くて、食欲がなく、つかれやすいものの次の諸症:
胃腸虚弱、慢性胃炎、胃のもたれ、嘔吐、下痢
成分
本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス2.75gを含有する。
日局ソウジュツ 4.0g
日局ニンジン 4.0g
日局ブクリョウ 4.0g
日局カンゾウ 1.0g
日局ショウキョウ 1.0g
日局タイソウ 1.0g
用法用量
通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
コラム
四君子湯は、漢方薬の一種であり、体内の気血のバランスを整える効果があることで知られています。四君子湯の主な成分は、人参、白朮、茯苓、生姜の4種類で、それぞれが異なる作用を持ちます。
まず、人参は体力を補う効果があり、疲れやすい人や免疫力が低下している人に向いています。また、白朮は消化を助ける作用があり、胃腸の不調を改善する効果が期待できます。茯苓は利尿作用があり、むくみの改善に効果的です。生姜には発汗作用があるため、風邪や体調不良の際には体を温める効果が期待できます。
四君子湯は、これらの成分が組み合わさることで、体の内側から調整し、バランスを整えることができます。そのため、不調や病気の原因が気血のバランスにある場合には、四君子湯が効果的な漢方薬として使われます。
また、四君子湯は体調が崩れた際の予防としても使われます。冬場の寒さや、季節の変わり目など、体調が崩れやすい時期には、四君子湯を飲むことで体力を維持し、健康を維持することができます。
ただし、漢方薬は個人差があり、体質や病状によっては効果が現れにくい場合もあります。また、漢方薬は薬剤師や医師に相談してから使用することが重要です。
四君子湯は、古くから使われている漢方薬の一つであり、その効果や効能は多岐にわたります。漢方薬の持つ独特な作用を活かし、体の内側からバランスを整え、健康を維持するためにも、四君子湯は有効な漢方薬として注目されています。