ツムラ六味丸

医薬品名

ツムラ六味丸

市販価格(相場)

1,600円/21包

製造販売

株式会社ツムラ

他の漢方メーカー(配合成分量が異なるケースがあります):クラシエ

効能効果

疲れやすくて尿量減少または多尿で、時に口渇があるものの次の諸症

排尿困難、頻尿、むくみ、かゆみ

成分

本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス3.75gを含有する。
日局ジオウ   5.0g
日局サンシュユ 3.0g
日局サンヤク  3.0g
日局タクシャ  3.0g
日局ブクリョウ 3.0g
日局ボタンピ  3.0g

用法用量

通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。

コラム

六味丸は、漢方薬のひとつであり、古くから中国や日本で用いられてきた伝統的な薬です。主に、身体の冷えや疲れ、肩こりや腰痛などの症状に効果があるとされています。

六味丸は、その名の通り、六つの味が調和された薬で、その成分には、朮(しゅく)、黄耆(おうぎ)、茯苓(ふくりょう)、甘草(かんぞう)、桂枝(けいし)、乾姜(かんきょう)などが含まれています。これらの成分には、身体を温める作用や、血行を促進する作用、疲れを取り除く作用などがあり、体調を整える効果が期待できます。

また、六味丸は、漢方薬の中でも比較的副作用が少ない薬とされており、飲みやすい錠剤や顆粒剤なども市販されています。ただし、漢方薬は、身体の状態や体質によって効果や副作用が異なるため、医師や漢方専門家の指導を受けながら使用することが大切です。

また、六味丸は、単独での使用だけでなく、他の漢方薬や西洋薬との併用も可能であることが知られています。ただし、併用する場合には、その相互作用や副作用に注意する必要があります。

六味丸は、身体の調子を整えるための自己管理に役立つ漢方薬であり、日常的な疲れやストレスによる不調を改善するためにも、積極的に取り入れてみることをおすすめします。しかし、病気や体調不良の場合には、自己判断せずに、必ず医師の診察を受けるようにしましょう。