ピコスルファートナトリウム内用液0.75%「日医工」

医薬品名

ピコスルファートナトリウム内用液0.75%「日医工」

市販価格(相場)

500円/1本(10ml)

製造販売

日医工株式会社

効能効果

各種便秘症,術後排便補助,造影剤(硫酸バリウム)投与後の排便促進,手術前における腸管内容物の排除,大腸検査(X線・内視鏡)前処置における腸管内容物の排除

成分

ピコスルファートナトリウム水和物

用法用量

各種便秘症の場合,通常,成人に対して1日1回10〜15滴(0.67〜1.0mL)を経口投与する。
小児に対しては,1日1回,次の基準で経口投与する。

 6ヵ月以下
2滴(0.13mL)
 7〜12ヵ月
3滴(0.20mL)
 1〜3才
6滴(0.40mL)
 4〜6才
7滴(0.46mL)
 7〜15才
10滴(0.67mL)

術後排便補助の場合,通常,成人に対して1日1回10〜15滴(0.67〜1.0mL)を経口投与する。
造影剤(硫酸バリウム)投与後の排便促進の場合,通常,成人に対して6〜15滴(0.40〜1.0mL)を経口投与する。
手術前における腸管内容物の排除の場合,通常,成人に対して14滴(0.93mL)を経口投与する。
大腸検査(X線・内視鏡)前処置における腸管内容物の排除の場合,通常,成人に対して検査予定時間の10〜15時間前に20mLを経口投与する。
なお,年齢,症状により適宜増減する。

コラム

ラキソベロン液のジェネリック医薬品です。他にも複数のメーカーから同じ成分の薬が発売されています。

  • ピコスルファート内用液「JG」
  • ピコスルファート内用液「武田テバ」
  • ピコスルファート内用液「ツルハラ」
  • ピコスルファート内用液「イワキ」

チャルドール液という薬も販売されていましたが、名前が変わり、ピコスルファート内用液「武田テバ」に変更になっています。

使用量については目安がありますが、調整しながら使うのがおすすめです。水分補給もしっかりすることが大切です。一般的には寝る前に服用します。