ツムラ竹筎温胆湯

医薬品名

ツムラ竹筎温胆湯

市販価格(相場)

3,000円/21包

製造販売

株式会社ツムラ

効能効果

インフルエンザ、風邪、肺炎などの回復期に熱が長びいたり、また平熱になっても、気分がさっぱりせず、せきや痰が多くて安眠が出来ないもの

成分

本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス5.5gを含有する。
日局ハンゲ    5.0g
日局サイコ    3.0g
日局バクモンドウ 3.0g
日局ブクリョウ  3.0g
日局キキョウ   2.0g
日局キジツ    2.0g
日局コウブシ   2.0g
日局チンピ    2.0g
日局オウレン   1.0g
日局カンゾウ   1.0g
日局ショウキョウ 1.0g
日局ニンジン   1.0g
チクジョ      3.0g

用法用量

通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。

コラム

竹筎温胆湯(ちくじょうおんたんとう)は、江戸時代後期に伊藤東涯によって考案された漢方薬で、胆の熱を冷ますことで、胆の機能を正常化する目的で用いられます。主に胆石症、胆のう炎、黄疸、胸やけ、消化不良などの症状に対して使用されます。

竹筎温胆湯の主な成分は、竹筍、黄柏、石膏、芍薬、茯苓、半夏、生姜、甘草、大棗などです。これらの成分が、胆の炎症を鎮め、痛みを和らげ、胆汁の分泌を正常化する効果があります。

竹筍は、利尿作用があり、胆汁の分泌を促す効果があります。黄柏は、抗炎症作用があり、胆のうの炎症を鎮める効果があります。石膏は、体内の熱を冷ます効果があります。芍薬は、痛みを和らげる効果があります。茯苓は、利尿作用があり、胆汁の分泌を促す効果があります。半夏は、消化不良を改善する効果があります。生姜は、体内の熱を冷ます効果があります。甘草は、免疫力を高め、胃腸の調子を整える効果があります。大棗は、体内のエネルギーを補充し、消化器系を調整する効果があります。

竹筎温胆湯は、胆のうに対する作用が強いため、胆石症や胆のう炎などの症状に特に効果があります。しかし、竹筎温胆湯は、体質によっては副作用を引き起こすことがあります。そのため、漢方薬は、医師による処方を受けることが重要です。